ブログお引っ越しのお知らせ。

みなさまに重大なお知らせです!

 

先日告知していたとおり、ブログがココログからお引っ越しします。

引っ越し先アドレスは、こちら

 

登録等していただいている皆様には、お手数おかけいたしますが、登録し直しをよろしくお願いいたします。

 

登録するのは上のリンク先で大丈夫なのですが、今回はHPと連動型になっており、HPのトップページからでもブログの新着情報を確認することができるようになっております。ぜひホームページも時々見てあげてくださいね。

 

さて、このくるくるブログが始められてから、約3.5年。

当初は、くるくるショップの商品を紹介するためのブログでした。

しかし、段々と他の情報も流されるようになり、いつしかNPOの活動全般のブログとなっておりました。

 

くるくるショップの商品をブログで見るのを楽しみにしておられた方もいらっしゃいまして、あまりショップのことが更新されなくなってから激励の言葉を頂いたことがあります。

 

残念な気持ちを抱かせてしまい、大変申し訳なく思いました。

 

これからも、くるくるショップの情報だけをアップしていくことにはならないのですが、ブログを通して、私たちがどのように考え、どのように種々の活動を進めているのかを知っていただければ幸いです。

 

ブログは引っ越しいたしますが、今後も引き続きご愛顧いただけますよう、切にお願い申し上げます。

 

| | コメント (2)

祝!ホームページ リニューアル!!

パンパカパ~ン

おめでとうございます!

ありがとうございます!

 

無事にアカデミーのホームページがリニューアルされました!

 

いやぁ、まだ完全リニューアルではないにしても、感慨深いです。

 

何はともあれ、Sunnyday-Laboの中尾さま、お疲れ様でした。

 

また今後も引き続きよろしくお願いいたします。

 

| | コメント (0)

トラックスケール

皆様お疲れ様です。 ノープランで書き始め、いつも以上にぐだぐだになる予感に押しつぶされそうな青木です。


何かネタになるものは無いかと考え、件のスペイン人エンリケが来ていて、写真も撮って、本人に「ブログに載せてもいいか」まで確認しながら、エンリケのことは前回ネタにしたので、あんまり気が乗らず・・・


また、くるくるショップで現金がらみの珍事があったんですが、現金がらみだけにやはり気が乗らず・・・


そんなわけで、今更ながら、ゴミステーションにトラックスケールが設置された話をしようと思います。


一言で言うと、ゴミステーションにトラックスケール(トラックの重さを量るやつ)が設置されました。



・・・


・・・と、ここまで書いたところで消防の点検に行って来ました青木です!


私の身に何が起こったのかはみなさんの想像にお任せします!


ここまで帰ってきたこと自体が奇跡です!


もちろう続きなんか書けません、書けません!


こんなぐだぐだ具合は当初の想像以上です!


うちの鬼の事務局長に大目玉を喰らうことは分かり切っています!





本当にすみません! こんなことは二度と致しません!m(_ _)m



それでも敢えて・・・


Adios!







| | コメント (4)

HP全面リニューアル!の告知!

みなさま、キョクチョー的大ニュース告知です!

 

この度、ゼロ・ウェイストアカデミーのホームページが全面リニューアルされます

その名も「くるくるWeb」

 

切り替え予定は、6/2の午前0時です。

この時間帯は、切り替えのため15分程度ホームページが見れなくなりますので、予めご了承ください。

 

また、このリニューアルに伴いブログもともにリニューアルになります。ホームページはアドレス変わりませんが、ブログのアドレスは変更になります。お気に入りに登録していただいている方にはご迷惑をおかけしますが、今後もご愛顧いただけますようお願いいたします。

今まで、アカデミーのホームページの更新が滞っていて、情報が必要な方にはご迷惑をおかけしていました。 

伝えたいことはたくさんあるのに、きちんとホームページに掲載することができてなかった面が多々ありましたが、今回のリニューアルで、それが少しでも改善できていると思っています。なんせ、ちゃんとプロの方に協力してもらいましたから!

 

ちょっとだけ、先走ってお見せいたしましょう。

これ、トップページですけど、こだわりの仕掛けが施されてます!

切り替え終わったら、ご堪能くださいね。

Ex_2 

 

それでは、お楽しみに~。

 

| | コメント (0)

上勝カフェ補完計画3

E0053790_115056

みなさんこんにちは!「くるくるハウス」担当のゼロ谷です。

明日、1日の火曜日、11時オープンにて上勝カフェ補完計画イベント「カフェ・ド・パウゼ」、またの名を「くるくるカフェ・」が行われます。美味しいコーヒー、そしてケーキ、なんと天候によってはアイスクリ―ムまでもが、徳島市沖浜東1-39ウォーターフロント沖浜102より車移動!

前回はゴールデンウィークでしたが、今回は平日の火曜日なんです。みなさんのお越しをお待ちしております。上勝好きの杉山さんが、上勝の為に来て下さります。できるならど~んと完売させてあげたいものです。

このイベントが末永く続きますよう、ぜひ皆様のお力をお借りさせて頂きたいのです。何卒、ご来店よろしくお願い致します。

さて、予約販売の方も情報を頂いております。今日の夕方までに予約しておけば明日届く!きっとAmazonより早いでしょう。世の中、「スピード時代」ですからね。以下のパウゼ・杉山さんのブログよりご覧ください。

上勝くるくるcafe」 
明日のメニューも画像付きで並んでおりますのでぜひご確認下さい。よだれが出そうな画像ですよ。ええ。

さて、最近物忘れのひどいゼロ谷ですが、そろそろ結婚をせんとあかん!と思っていたところ、実は結婚していたことを思い出しました。ある日、唐突に女性から電話を頂き、

「息子の誕生会にパウゼさんのケーキを注文しといてよ!」

ぬわ~んてヌカすんです。こりゃ、きっと嫁ですわ。そうとしか考えられないんです。ねえ。とまあ、そんなこんなで注文したケーキがこれ!

20100522_172730

美味しかったんですよぉ。いや、ほんまに。いろいろなんやかんやが乗ってまして本当に美味しかった。みなさんも好みのお誕生ケーキを注文されてはいかがです?いま思い出しても思い出せなくらい美味しかったんですよ。

それでは明日、「くるくるハウス」でお待ちしておりますね。ごきげんよう!

| | コメント (1)

平成22年度通常総会とゼロ・ウェイストセミナー

平成22年5月29日(土)13:30~15:00

上勝町ふれあいセンターにて

平成22年度通常総会が行われました。

設立されて6年目です。

今年は、来賓として上勝町長と上勝町議会議長にお越し頂きました。



来賓挨拶を頂いた後、事業報告等の議事を進め、今年のBig issue、
役員改選の議事がやってきました。

2年満期に伴う役員改選ですが、今回半分以上の理事さんが新任となり、今までとは、ひと味違うゼロ・ウェイストアカデミーとなりました。

そして新しい理事長には、星場氏が選任されました。上勝のゴミの政策を昔から手がけてこられた方だけに、熱い思いをお持ちです。

不肖の事務局ですが、新理事長の意向に添えられるよう努力していきたいと思います。


さて。

総会の後には、ゼロ・ウェイストセミナーを企画しました。
題して、「基本に立ち返るゼロ・ウェイストセミナー」

2020年まであと10年という節目の年を迎えるに当たり、もう一度
ゼロ・ウェイストって何なんだろって、みんなで確認し合いたかったのです。

場所を移して、ひだまりでまず座学。
基本的な考え方を確認し、それから現場見学に行きました。



↑ おなじみの日比ヶ谷ゴミステーション

今回の参加者は、主に町内の方だったので、普段からこのステーションには来られています。だけど、改まって、ゼロ・ウェイストの視点での説明を聞くことで、少し見方が変わって来ると思います。

くるくるショップも、くるくる工房も、生ゴミ処理機も、「へ~。」という回数が多かったのではないでしょうか。

案外、町内の方ほど、気づかない部分もありますよね。
けど、普段思っていることを色々伝えることができて、私もすごく嬉しかったです。



↑ 月ヶ谷温泉で地産地消料理をいただく懇親会を開催しました。

山の人たちは、山のモノをいつも食べてるから、お店では海のものが食べたい。だけど、外の人からすれば、山に来てまで海のものは食べたくない。その土地のものを食べたいと思うのが、普通だと思います。

山のモノ出すのは、もてなすときだけって考えではなくて、普段身の回りにあるモノがホントに美味しくステキな料理になるってこと、身近な素材を見直そうって考えることが当たり前にならないかなぁと思って、ぜひ山の方にも山のモノを食べてもらいたかったのです。

地産地消は、ゴミの削減と直結しています。

だって、容器ごみが出るのは物流を通すからですもの。

近くの自分の知ってる人が作ったモノを食べれたら、ゴミなんてほとんど出ないし、そりゃ一番安全ですよ。

そんな安全で美味しいお料理を頂きながら、懇親を深め合いましたとさ。

これでセミナー1日目の行程終了。
次は2日目の資源活用現場見学です。



↑ 月ヶ谷温泉のチップボイラー。

重油ではなくて、身近にある燃料(木)を使って温泉をわかしています。



↑きれい事だけではなく、実際の管理する側の苦労も身をもって体験。サイロで固まっているチップを崩しています。



↑ 有機農業研究会の竹チームの破砕機を体験。

私たちは杉のチップを作成していますが、野菜の発育に非常に良いとされる竹をチップ(パウダー)化し、こちらも生ゴミ処理用として販売されています。



会長のF田さんより、竹の今後の可能性や、地元で厄介者扱いされているモノの可能性などのレクチャーを受けました。それを聴いて、やっぱりゼロ・ウェイストと農業は切っても切り離せないモノだと思いました。

ごみの問題は、日常生活と直結しています。
日常生活は、食べることが基本です。
食べるためには、農業が必要です。
農業を進めるためには、肥料が必要です。
肥料は、輸入しなくても、地元から出るモノを使って十分作れます。
十分どころか、あんまり知られてないけど、地元にはものすごい宝物があります。
けど、そのものスゴイ宝物は、案外林業や畜産業で廃棄に困っているモノだったりします。

農業は、廃棄に困ってるモノや生ゴミも一緒に解決しちゃう力があるんですね。上勝だけでなくて、日本の多くの地域で当てはまることだと思います。

農耕民族万歳。



↑ そしたら、次はリターナブル瓶のリユース現場(JA)です。

ゴミステーションで収集された一升瓶(茶色)は、JAの搾汁施設に行って上勝特産のすだちやゆず、ゆこうのお酢が詰められます。



↑ こちらが、瓶の洗浄機ですね。

ビンを持ち込むときの注意点。
割れていないこと。
欠けていないこと。
中にゴミ等が入っていないこと。
マジックで何か書いてたりしないこと。

この一升瓶が、唯一町内で処理されているモノです。
上勝町には、焼却炉もありませんから。


上勝町には、信号がひとつしかありません。
だから、子どもたちはそこで信号とはどういうモノかを学びます。

リサイクルもそれと一緒で、子どもたちも町内で処理されている廃棄物を遠足や社会科見学で行った方がいいだろうになぁ、と書きながら思いついた次第でございます。

今度小学校の先生に言ってみましょう。


というような感じで、1泊2日のゼロ・ウェイストセミナー、無事に終了いたしました。

新しいスタッフも含め、みんなで改めてゼロ・ウェイストを考えるきっかけになったのではないかと思います。

なんせ、自分が一番勉強になったな~と思っているからでございます。
やっぱり現場が一番ですね。

はい。
続けて、このようなセミナーを開催できるようがんばっていきたいと思います。


注:風邪ひいてテンション低めだし文章ちぐはぐな報告になってますが、ホントに楽しかったし勉強になった2日間でしたから。 これ、ホント。 キョクチョー、ウソ苦手です。

あ、そっか。最初に名乗ってもなかった。

あい、キョクチョーです。すいまてん。


| | コメント (3)

待ち人来る!!

本日は涼しい1日でございました・・・T子です☆まだ、二部式(ウール)の上下を着られるとは思ってませんでした~~~変な天候はまだしばらく続きそうですねxxx

さて、先日もご紹介いたしました鯉のぼりテディ☆

早速たくさん入荷いたしましたっっ

Img_8845_2      

鯉のぼり・紅組(笑)

   

かわいらしさ爆発(>_<)←オヤジかっっ!  

    

    

    

Img_8848    

鯉のぼり・白組?

   

やんちゃ坊主たちってかんじですね♪

    

すでに黒くん以外はご予約・お買い上げいただきました!!

   

Img_8850    

アダルトチーム??

    

着物生地や、洋服の生地でできております☆

縞くんも婿入りしております(^_-)-☆

   

ただいま、目じりが下がりっぱなしのT子でございます~~~~~♪♪

お気に入りの子は早めに連絡いただけますよう、お願いいたします!!

どれも1点ものですので・・・同じものはできませんっっ

最近、工房専用メールをお知らせいたしておりましたが、不具合がございまして送信はできるのですが受信できなくなっております。

お手数ですが、zero-info☆quolia.ne.jp(☆を@に変えてください)にお送りくださいますようお願いいたします<(_ _)>

    

昨日、NPOの会員の方が工房へ久々にお立ち寄りくださいました☆

Img_8857 で、こちらで買ってずっと愛用していただいているバッグをお持ちくださいました⇒

職場で話題沸騰中だそうです(笑)

3年経ってもこの発色!!内側がデニム生地ですが、やっぱりこちらを表に使ってくださっているそうです(^^)v

          

最近、他の方にも「めっちゃ愛用してて、破れちゃったからまた上勝行きます!!」なんてこと言っていただいて、しみじみと喜びをかみしめております♪♪

    

お買い上げいただいた商品のお直しも喜んでお受けいたしますので、お気軽にお申し付けくださいませ!!

お待ちしておりま~~~~~~っっす☆

| | コメント (3)

最近はまっていること

皆様お疲れ様です。先日、「最近はまっていること」を聞かれ、迷わず「罠」と答えた青木です。


 

いや本当に最近、罠にばかり嵌められておりまして・・・

と書いておる最中にも新たな罠に嵌められ、明日までの仕事が増えた青木です。


 

とはいえ、最近私が嵌められた最大の罠はこれでしょう。

「上勝町クリーンエネルギー会議」

 

これは何かと申しますと、「上勝町のクリーンエネルギー資源を最大限活用する仕組みを検討、推進するため」に設置された会議です。


いや実際、手探りでこれから先に進めていく会議なので、読者の皆様に現時点で「何をする会議なのか」は伝わらなくてもいいんですが、何が罠かと言いますと・・・

 

 

私が、この会議の部会のひとつ、「メタンガス部会」の部会長になったことです。


 

いきさつはこうです。

第1会話
「メタンガスエネルギーのプラントをステーションに建てることになりそうなんで、青木くんに毎日データを取ってもらうかも知れんけど、かんまん?」
「ええ、どうぞ」

第2会話
「この間の話やけど、実際青木くんに作業してもらうけん、委員に名前入れといてかんまん?」
「ええ、どうぞ」

第3会話
「あ、青木くん、部会長だから」
「は?」


 

・・・罠。

他の部会の部会長って、その道の専門家ばかりなんですけど。

私とメタンガスとの関係って、そんなに親密そうに見えたっスか・・・



まあしかし、ぼやいてばかりもいられません(以下、かなり真面目)。

鶏糞等から発生するメタンガスをエネルギー利用しようとしたり、鶏糞の堆肥化を進めようとするこの部会。

他の委員さんは、養鶏業、鶏肉業、畜産研究所、経営指導、ライターと云った綺羅星のごとき面々。

これだけのメンバーを揃えながら、何も結果が出せなければ、「部会長のせい」ということになります。

さらに現在、上勝町には8軒ほど養鶏業を営まれてる方がおられるようですが、鶏糞の処理に随分苦心されておるとのこと。

例えば、10000羽の鶏を育てると、出荷まで(60日程度)に30トンの鶏糞が出ます。これを鶏糞処理施設に持って行くと、4トン車1杯につき15,000円とか20,000円とかのお金が掛かります(糞の状態による)。5トン積んで20,000円と仮定して、1回の出荷につき12万円。

通常、年間に4回から5回出荷するので、50万から60万程度の出費になるということです!

これを削減できれば、上勝の外に出ていくお金が減るということなので、大変いいということです!

実際、鶏糞を堆肥化して処理費用を掛けていない養鶏業者も町内にあり、その堆肥を阿南からもわざわざ取りに来ているとのことなので、将来性はあります!


・・・我ながら部会長っぽい。


まあ、そういう訳なんで、関係各機関のご協力をよろしくお願いしますm(_ _)m



 

 

・・・あと、間もなくスペイン人来ます。





※写真掲載本人無許可。

名前はエンリケ。ニックネームはkike(多分「キケ」)。

私と一緒に居たり、一人で町内をぶらぶらしたりするようです。私もまだ会ったことはありません。

見かけたら声をかけてやって下さい。

・・・ちなみに日本語は喋れません。


それでは皆様御機嫌ようm(_ _)m

| | コメント (0)

050(ゼロゴーゼロ)

P1100645

4月に取材を受けた、株式会社あわわ社発行のタウン誌「050」6月号がとうとう発売されました。「徳島ふるさと体験」という特集の中で、「徳島くらし体験ネットワーク」がピックアップされております。その中の43ページに「上勝生活体験施設・くるくるハウス」が紹介されております。

すぐにでも泊りたくなるような、優しい木の部屋の画像が並んでおりますが、その中の2枚に無愛想なゼロ谷が写っています。

「あらあ、写真うつりわるぅ~っ」て感じです。

撮って下さったのは、上勝フォトグラファー・中野晃治氏です。晃ちゃんの腕をもってしても写真うつりの悪いゼロ谷なんです。そうです、私の顔に問題があるんですね。見るからに無愛想そうな感じです。実は昔からなんです。写真うつりの悪さはクラス一とよく言われてました。

よう!歩く、写真うつりの悪いゼロ谷!

いや、歩いて当然ですわ。ええ。しかし、実物はあんなに良いのに…ねえ。…ヽ(´▽`)スマヌ  
冊子だけで判断しちゃあだめですよ。ええ。みなさん、実際に会いに来て下さいね。待ってます! 

タウン誌に掲載されれば、これまた飛躍的に「くるくるハウス」の知名度が上がるでしょう。嬉しい事です。先日は女性向けのタウン誌、メディコム社発行の「CU」の取材を受けました。6月15日辺りの発行だと思いますが、きっとゼロ谷の写真写りは悪いはずです。

ごめんなさい!

もう先に謝っておきますね。

Photo お誕生ケーキの一例

さて恒例の上勝カフェ・補完計画イベントは、6月1日(火曜日)に、お馴染の「カフェ・ド・パウゼ」さんが徳島市内より上がってきて頂きます。オープンは午前11時です。いつも通りのご予約、お誕生ケーキ等のご予約も承ります。

まだ本決まりではありませんが、くるくるハウスの冷蔵庫の温度設定次第ではアイスクリーム等の冷凍菓子を販売して頂けるとのことでした。日々、暑さが増してくるこの季節には嬉しい事ですよね。6月1日はぜひ「上勝生活体験施設・くるくるハウス上勝カフェ補完計画イベント in “カフェ・ド・パウゼ”」へ。

P1250295

そして6月6日(日曜日)は「正木ダム・美愁湖カヤックイベント・水面くるくる3」が行われます。水がどんどん減りはじめ、岩の王国みたいな様相を醸し出している美愁湖です。木や草ははるかに上、目の前は白っぽい岩肌が広がる世界。少し川幅もせまくなります。渓谷を漕ぎ抜く感動を味わって下さい。

当日の水量によりますが、正木ダム発、日浦橋手前でUターン、出発地点へ帰ってくるパターンで考えております。見た目よりずっと簡単、普通に乗っている限りは、まず転覆などありません。お手軽自な転車感覚で水の上を自由に行ったり来たり出来ます。

P1100589

先日も、「くるくるハウス」をご利用頂いた「健康を考える会」の原田さんが、カヤック体験プログラムにて美愁湖を漕いで頂いたのですが、乗るまではかなり難しいものと思われていたようです。しかし、実際乗ってみるとその手軽さと自由さに驚いたとおっしゃっていました。お友達と仲良く童心に帰られたかのように、水上散歩を楽しむお二人の姿はとても印象的でした。

水温む季節です。皆様、どうぞご参加よろしくお願いします。

■日時:6月6日(日曜日)
*午前の部:
午前10時くるくるハウス」集合 募集人数9人
*午後の部:
午後13時くるくるハウス」集合 募集人数9人

■必要な物:濡れてもいい靴、軍手。
  *救命胴衣(大人用・子供用)、パドル(大人用・子供用)はこちらでご用意します。

■参加料1名3000円(町内在住者は半額)
  *金額はレクリエーション保険料込です。

親子、恋人同士で乗られる2人乗り艇が3艇、1人乗り艇が3艇あります。

■予約・質問専用携帯:090-6285-1919

| | コメント (1)

ご紹介♪♪

Img_8698 通常業務に戻り、木曜担当のT子が引き続き本日もお送りいたします(^^)v

  

昨年、協力隊で来てくれていたNんちゃんデス⇒K井さんに二部式作ってもらってご満悦の図(笑)

すでにワタクシの記事には欠かせぬ存在☆今年はZWAをお手伝いいただいております☆

でもホントに若い!!ワタクシとなんて一回り・・・いやっっ!二回りのほうが近いのか?ってくらい歳が離れてるんですが~~~ハハハ

日々じぇねれーしょんぎゃっぷを感じております(笑)って、笑われてるのはワタクシなんっすけどね

「Tちゃ~~~ん・・・それ古い。ププッッ」てなかんじっす(^_^;)

(株)いろどりのねーさんの気持ちが痛いほどわかります(笑)

えぇ、ちょ~~仲良くやっております♪おかげでこのワタクシが「すりっぱdeバスケ」なんてこともやるようになったんですから(笑)

   

ここらでお仕事モードに入りますね・・・       

Img_8702←最近、バリエーションにとんでいるシュシュ☆

かごに入れたりしてましたが、こんな風にディスプレイしてみました(^_-)-☆

実はNんちゃん、シュシュマニア!?で工房にある生地を見ては「これいいなぁ~~」ってつぶやいております

端切れもたくさんありますので、お好みの生地でお作りいたしますよ~~~~♪♪手首にしてもかわいいっっ!!

        

Img_8704長らくお待たせいたしておりました!

鯉のぼりテディ、久々の登場でっす

製作者のM浦さんには、新たに生地選びをしていただきましたので、それほど間をおかず次の商品も納品いただけるかと・・・

一部、熱狂的なファンを持つテディベア☆鯉のぼり生地のものは希少ですよ~~~!!こちらもご注文承っておりますので、よろしくお願いいたします\(^o^)/

       

Img_8658こちらは先日もご紹介いたしました、この夏イチ押しの商品「鯉のぼりエプロン」です♪

本日は、今年の協力隊のお二人に登場していただきます☆

KんちゃんとAさちゃん

お休みのたびにくるくるショップをごひいきにしていただいております(笑)

実は、二人とも唄がうまい!!ということで、ワタクシも頑張っております「上勝ジョシコーラス部」の強力な助っ人としても活躍してくれておりまっす☆

で、「エプロン」なんですが・・・

4実は、Kんちゃんが着てる↑緑の分は香川からのお客様にお買い上げいただきました!!爽やかな色で人気の1枚でしたね~~~♪

工房に在庫としてございますのはこちらになります⇒

赤・黒は複数枚ありますが、どれも柄の出方・生地の状態が違う1点ものになります。

気になるものがあればお早めにご連絡いただければ取り置きやお送りすることは可能でっっす!!

お値段¥1,000(税込・送料別)です。

ご連絡お待ちしております(^_-)-☆

Img_8707     

こんな帽子(非売品)をかぶって金太郎がお待ちしております(Nんちゃん演出)☆

   

では、これにて商品および勝手に上勝新人紹介を終わりたいと思いまっす<(_ _)>

今後とも、よろしくおねがいいたしますです(^_-)-☆

| | コメント (0)

«「自分で作る布ぞうり☆」ご報告!!